神社名 | 櫻八幡神社 |
鎮座地 | 大分県国東市国東町鶴川213 |
由緒等 |
祭神 仲哀天皇 応神天皇 神功皇后 社記によると、創建年代は不詳だが、和気清麻呂が大隅国へ配流された際、侍臣が宇佐八幡宮の分霊を勧請。清麻呂が赦された後、寛仁三年(1019年)、川原に鎮座(現在の櫻本宮社)。その後、保元二年(1157年)に現在の社地に遷座。 (参考、明治神社誌料:府県郷社) 櫻八幡神社由緒 當社は人皇六十二代村上天皇の天暦年中神霊の示現により草創され七十七代後白河天皇の保元三年九月再建された。御祭神には應神天皇 比賣大神 神功皇后の三神を奉斎し御社号を「聖八幡櫻宮」「桜の宮」「櫻社」などと尊称し奉った。歴代の城主等深く尊信し社殿の造営社領田の寄進等枚挙に遑がない。 古来国東郷一国の総鎮守として信奉せられ御神徳遠近に高く大正十四年縣社に昇格された。 昭和三十三年は再建より八百年に當るので氏子一同相議り三月八日より四日間盛大厳粛な記念式典を執行した今般再建八百年記念碑を建立し永く後昆に傳えると (案内板より) |
メモ |
旧縣社。 椿八幡神社や八幡奈多宮などと並び、国東半島東側の中心的神社です。 「聖八幡櫻宮」「桜の宮」「櫻社」などと呼ばれていました。 |
地図 |