神社名 亀山八幡宮(佐世保)
鎮座地 長崎県佐世保市八幡町3-3
由緒等 亀山八幡宮御由緒 本社御祭神 五柱
一、応神天皇
二、仲哀天皇
三、神功皇后
四、仁徳天皇
五、保食の神
(中略)
御由緒
天武帝白鳳四年八月十五日、前方の赤崎岳に御神霊現われ「宇佐八幡の神霊西海鎮護のために顕わる」との御神託により、宇佐より御分霊を奉斎したのが始めである。後世朝廷を始め平戸藩主松浦家の崇敬頗る篤く、東彼杵郡四十八ヵ浦の総鎮守の社たり。明治七年村社、昭和三年郷社、同七年に県社に昇格、同二十年六月戦禍に遭い焼土と化す。同二十八年宗教法人となる。同二十八年別表神社に指定さる。同三十九年十月戦災復興成り、本殿遷座祭を行う。
(案内板より)
メモ 旧縣社。
佐世保市内で最も大きく立派な神社です。境内は広く、新しく大きな肥前鳥居があるのも特徴的です。
地図

社頭

一の鳥居

参道狛犬吽形

参道狛犬阿形

参道狛犬吽形

参道狛犬阿形

参道

二の鳥居

二の鳥居下の狛犬吽形

二の鳥居下の狛犬阿形

広々とした境内

境内狛犬吽形

境内狛犬阿形

神楽殿

三の鳥居

拝殿と回廊

拝殿

拝殿彫刻

本殿

事代主神社・鎮守神社鳥居

事代主神社・鎮守神社

末社参道入口

山祇神社・大神社・幸神社

亀山稲荷神社

亀山稲荷神社御狐様

亀山稲荷神社御狐様

亀山祖霊舎

裏参道鳥居

駐車場そばの大きな肥前鳥居

肥前鳥居そばの狛犬吽形

肥前鳥居そばの狛犬阿形

肥前鳥居脇の社号標

TOPへ