神社名 豊功神社
鎮座地 山口県下関市長府宮崎町4-1
由緒等 旧県社豊功神社由緒
 この宮崎の地には古くから串崎若宮(櫛崎八幡宮ともいう)が祀られていました。
 慶長七年(一六〇二)毛利秀元が当地に城を構えるにあたり、毛利氏守護神宮崎八幡宮を安芸国より勧請して中殿に祀り、左殿に櫛崎八幡宮を移し、右殿に高良大明神を祀って宮崎八幡宮と称し、毛利光広の時に松崎八幡宮と改称しました。
 天保五年(一八三四)毛利秀元の霊祠に豊功大明神の称号が許され、慶応二年(一八六六)豊功霊神をはじめとする霊社が忌宮神社境内に創建されて豊功社と改称した。さらに大正六年(一九一七)六月には松崎八幡宮と合祀することとなり、現在地に移遷しました。
 昭和四十四年(一九六九)火災により社殿が消失したため城郭造りの拝殿と仮本殿が造営され平成十二年御祭神長府開藩四百年没後三百五十年、翌十三年は豊功神社御創建八十五年式祭を迎えることとなり、本殿御造営を始めとする記念事業を計画、十三年十一月めでたく御祭神ゆかりの津軽檜葉を用いた神明造りの御本殿が完成し盛大な式年大祭挙行されました。
 境内は満珠・干珠の二島(国の天然記念物に指定)を展望する絶景の地で、神域公園として参拝者にその景観を提供している。特に元旦は初日を拝む人々で賑わい、氏子崇敬者の憩いの場であるとともに青少年の一大教化活動の場としても活用されている。

    左殿 櫛崎八幡宮(開運発展の神様)
御祭神 中殿 豊功大明神(文武両道の神様)
    右殿 大国主大神(医薬縁結びの神様)

    龍神社   (一千年前より奉祀)
境内社 串崎稲荷神社(商売繁盛の御神徳高し)
    七福神社  (除災招福の神)
    秋葉社   (火除けの御神徳高し)
(案内板より)
メモ 旧縣社。
個人的に長府周辺の憩いの場としては最高のスポットです。満珠・干珠の眺めも最高です。
地図

一の鳥居。

手水舎

二の鳥居そばの狛犬吽形

二の鳥居そばの狛犬阿形

二の鳥居

境内

拝殿

拝殿

津軽の檜を使った本殿

神輿庫

龍神社

串崎稲荷神社

七福神社

七福神像

秋葉社

長州藩報國隊顕彰之碑

祈願之鐘

茶筅塚

茶筅塚の狛犬吽形

茶筅塚の狛犬阿形

社殿全景

満珠・干珠。忌宮神社の境内飛び地です。

満珠・干珠案内板

TOPへ