神社名 荒生田神社
鎮座地 福岡県八幡東区川渕町2-1-1
由緒等 荒生田神社の由緒
 当荒生田神社は二つの社が合併してできた神社である。明神社は字川ノ上(現在八王寺橋附近の山にあり、天平二年(西暦七四〇)板櫃川の戦で敗れた藤原広嗣の霊を祀つた。創祀の時期は定かではないが、おそらく十一世紀平安末以降と推定され、天保四年(西暦一八三二)大暴風雨により社殿は倒壊した。藩政期には崇敬の主力は水神社へと移行しつつあった。
 水神社は彌都波能売命を祀り字岩渕に鎮座、慶長二年(西暦一五九七)時の庄屋によって岩渕堰取水口(現在七条橋下)の守護神として祀られ、元禄年間(西暦一六八八)現在地に茅葺の神殿に藁葺の拝殿、少彦名命を併せ祀り、神社のていさいは整って荒生田村の産土神となつた。明治政府は神社合祀政策を進め荒生田村においても明治三十五年、明神社と水神社を合併し到津八幡宮の末社として社名を荒生田神社と改稱す。
 爾后 昭和十一年の大改築で現在の赤銅葺欅造り社殿が完成した。
(案内板より)
メモ 到津八幡神社の末社です。
地図

社頭

鳥居

境内

拝殿

本殿

拝殿前狛犬吽形

拝殿前狛犬阿形

稲荷神社入口

稲荷神社

猿田彦命

TOPへ