神社名 波波伎神社
鎮座地 鳥取県倉吉市福庭654
由緒等 旧縣社、式内社。
「創立年代詳かならず、伯耆最古の神社にして続日本後紀、文徳実録、三代実録に伯耆神と見える。古来郡中屈指の大社なりしが、天文十二年雷火の為炎上、爾後百六十余年一小祠に鎮座あらせられ、僅に其名を留むるのみなりしが、寛永五年、産子の伊藤孫左衛門が再建し奉り、又百六十余年の星霜を経て、明治十年五月、産子の福井善十郎、発願の為、今の社殿を建立するに至れり。明治二年郷社に列す。」
(明治神社誌料:府県郷社:中)
メモ 創建時期は不詳ですが、国譲りの際、事代主神が「天逆手」を打って青柴垣に籠ったのがこの神社とされており、延喜式神名帳にも記載のある伯耆國最古の神社とされています。江戸時代には小松大明神として信仰を集めていました。
古墳時代後期の福庭古墳があり、古代から開けていた場所であることが分かります。

参道も暗く古めかしい雰囲気で満ちています。

御祭神は主祭神は伯耆神(八重事代主神)、少彦名神、下照姫神、天稚彦神、建御名方命、味耜高彦根命を合祀しています。
撮影年 2024年
地図

神社入口

一の鳥居

参道

手水舎

参道

楼門

楼門そば狛犬吽形

楼門そば狛犬阿形

境内

拝殿前狛犬吽形

拝殿前狛犬阿形

拝殿

本殿

社殿全景

荒神様と稲荷様

不明

不明

御神木

TOPへ