神社名 大御神社
鎮座地 宮崎県日向市大字日知屋1
由緒等 公式サイト

日向のお伊勢さま
大御神社御由緒並に沿革

御祭神 天照皇大御神

大御神社は、皇祖天照大御神を御祭神とする古社で、創建の年月は詳らかではないが当社に伝わる「神明記」その他の古文書によれば往古皇大御神 日向の国高千穂に皇孫瓊々杵尊を天降し給うた節、尊は当地を御通過遊ばされ、千畳敷の磐石にてこれより絶景の大海原を眺望され、皇祖天照大御神をお祭りして平安を祈念されたと伝えられ、後世此の御殿の霊石の在りし所に一宇を建て皇大御神を勧請し村中の鎮守と崇敬し奉ると言う。
 また神武天皇御東征の砌、大鯨を退治された御鉾を建てられたことから、鉾島が細島に転じたと伝えられているが、天皇はこの時伊勢ケ浜(脇ノ浜)から港に入られ、皇大御神を奉斎する御殿(現在の大御神社)に武運長久に隆起する米の山(久米の山)は神武天皇の先鋒の天櫛津大久米命の名に因むものであると言う。その後当社は日知屋城主伊東氏ら歴代城主はもちろん、延岡城主 幕領代官等に尊崇され、地方の民も「日向のお伊勢さま」と呼んで崇敬し且親しんできたのである。
最近ことに御神徳を慕って県内外の参拝者が激増している。
大御神社の社名は天照皇大御神の大御をいただいて社名としたと伝えられている。
現在の御社殿の改築は昭和十三年に完成し資材は高千穂地方の神社の境内木が使用されている。
(案内板より)
メモ 「日向のお伊勢さま」として親しまれる神社で、伊勢ケ浜の海岸に鎮座する風光明媚な神社でもあります。
海岸の神社ということで境内は横に長い独特の形をしており、境内社の鵜戸神社は岩窟内に鎮座するなど非常に見どころの多い神社で、宮崎県内の神社でも異彩を放っています。
社殿は国登録有形文化財に指定されています。
地図

鳥居

社号標

参道

参道

神門

狛犬吽形

狛犬阿形

手水舎

境内

拝殿

社殿全景

社殿全景

境内

龍神の霊(玉)縄文時代の龍神信仰をしていた古代遺跡だそうです。

さざれ石群

鵜戸神社の参道

鵜戸神社一の鳥居

鵜戸神社二の鳥居

鵜戸神社参道から見た社殿

鵜戸神社社号標

鵜戸神社入口

鵜戸神社鳥居

鵜戸神社
(祭神:鵜葺草葺不合命、彦火瓊々杵命、彦火火出見命、豊玉姫命、塩筒々大神)

昇り龍

境内からの眺望

境内からの眺望

TOPへ