神社名 佐毘賣山神社
鎮座地 島根県益田市乙子町51
由緒等  当社は、上古、比礼振山の山頂に鎮座ありて、金山姫、埴山姫、木花咲耶姫の三柱の姫神を祭る姫山神社がそもそもの始りである。
 然るに寛平五年(893)美濃の国(岐阜県)中山南宮神社より金山彦命を遷して、正殿に金山彦命、金山姫命を祭り、相殿に大山祇命、埴山姫命、木花咲耶姫命を祭りて、是に依り五社大権現と申し奉るなり。
 延喜二年(902)授位正四位当地方最古の延喜式内社である。更に貞和四年(1348)雨乞せし時、大和の国吉野山より闇龗神、広国押武金日天皇(安閑天皇)を遷し別殿に祭りて蔵王権現と称するに至れり。
 下りて文安三年(1446)山の中央に、更に萬治三年(1660)現在地に移して明治二年佐毘賣山神社と改称す、同五年神殿拝殿共に改築して現在に至る。(後略)
(案内板より)
メモ 式内社。
比礼振山に鎮座する非常に古い神社で、主祭神に金山姫、金山彦を祀る南宮大社系統の神社です。
車で行くことは出来ますが、細い道を登らなければならず、結構大変だと思いますがきちんと舗装はされてます。
地図

鳥居

参道

手水舎

境内

狛犬吽形

狛犬阿形

拝殿

拝殿神額

本殿

本殿

境内社

神楽殿

TOPへ