神社名 大宮八幡宮
鎮座地 東京都杉並区大宮2-3-1
由緒等 公式サイト

神社本庁別表神社
多摩乃大宮・武蔵国八幡一宮
大宮八幡宮

 御祭神
応神天皇
仲哀天皇
神功皇后

 御由緒と御神徳
 大宮遺跡の存在でも明らかなようにこの大宮台地は古代より神霊の坐す聖域でありました。
 社伝によれば第七十代後冷泉天皇の時、天喜年中(1053~57)鎮守府将軍源頼義公 が奥州兵乱平定の途次、この地で長男の八幡太郎義家等と倶に白雲八ツ幡の瑞祥を見て戦勝を祈願され平定後の康平六年(1063)源氏の祖神である京都・石清水八幡宮の八幡大神を勧請、当宮が創建されました。
以来多くの人の崇敬が篤く神域も殊の外宏大でありましたので武蔵国の三大宮の一つ「多摩の大宮」と呼ばれていました。
 源氏一門の徳川家康公も江戸開府にあたり当宮にも参詣、以降歴代の将軍より崇敬され朱印三十石を賜りました。
 御祭神親子三神の御神威により子育(安産)守護、家庭円満、災難除け、諸願成就の神として信仰が篤く、近年は、神々の記憶とわが国の歴史へ誘う、東京の重心「東京のへそ」・「子育厄除八幡さま」と讃えられています。
 なお、大宮、方南、和田、松ノ木の各氏子地域の氏神様であります。
 (案内板より)
メモ 旧府社。
「多摩の大宮」「東京のへそ」とも呼ばれ、東京の八幡宮としては非常に大きな神社です。京王井の頭線の西永福駅から歩いて数分のところに鎮座し、多くの人々で賑わっています。
地図

一の鳥居

社号標

参道

二の鳥居

参道

手水舎

神門

境内

拝殿前狛犬吽形

拝殿前狛犬阿形

拝殿

本殿

社殿全景

宝物殿

大宮天満宮鳥居

大宮天満宮

若宮八幡神社・白幡宮・御嶽榛名神社

若宮八幡神社・白幡宮・御嶽榛名神社狛犬吽形(明和八年)

若宮八幡神社・白幡宮・御嶽榛名神社狛犬阿形(明和八年)

大宮稲荷神社・三宝荒神社

大宮稲荷神社・三宝荒神社御狐様

大宮稲荷神社・三宝荒神社御狐様

共生の木

御神木

菩提樹

義家公手植松跡

女銀杏

男銀杏

北神門(赤門)

旧社号標

力石

神楽殿

多摩清水社

大鳥居

TOPへ