神社名 錦天満宮
鎮座地 京都府京都市中京区四条上る中之町537番地
由緒等 公式サイト
御祭神 菅原道真公
ご利益 知恵 学問 商才 招福
    災難 厄除け
 当天満宮は十一世紀初頭、菅原道真公(菅公)の父親、菅原是善の旧宅「菅原院」に創建されました。
菅公の薨去後、嵯峨天皇の皇子源融公の旧邸、六条河原院に場所を移し歓喜寺の鎮守社として天満大自在天神をお祀りしたのが始まりといわれております。
 そこから約三百年の時を経て、後伏見天皇より「天満宮」の神号の直筆の文書を授与され、その際至ります、河原院跡を京都八幡善導寺に寄進、塩竈宮を鎮守とする「歓喜光寺」と改名されました。後に、当天満宮が菅公聖跡二十五拝の第二番に位置づけられたのはそのためです。そのため「歓喜光寺」の創建から二百七十四年後、桃山時代天正年間に行われた豊臣秀吉の都市計画によって「金蓮寺」の敷地に移転。以後四百年余「錦天満宮」として同地に鎮座しております。そして明治五年には神仏分離令によって「錦天満宮」が独立。現在に至ります。
メモ 京都の台所、錦市場、観光客が多い新京極通りに鎮座する小さな天満宮。常に観光客で溢れる活気のある神社です。
地図

鳥居

参道

神社入口

手水舎

拝殿

狛犬吽形

狛犬阿形

本殿

神牛

塩竈神社

日之出稲荷神社

白太夫神社

七社之宮(八幡神社、床浦神社、竃神社、市杵島神社、熊野神社、恵美須神社、事比良神社)

本殿横に飾られている「天満宮」の額

TOPへ