神社名 河堀稲生神社
鎮座地 大阪府大阪市天王寺区大道3-7-3
由緒等 祭神は宇賀大神、崇峻天皇、素盞鳴尊。
由緒
当社は、景行天皇の御代乙亥年の秋、夏目入穂の孫逆輪井が鍬津の西浪花潟昼々丘に神地を賜り、稲生の神を奉斎し代々祭祀するようになった。
後に聖徳太子が四天王寺創建と共に此の地に社殿をを建て、崇峻天皇を祭祀し、四天王寺七宮の一宮として、稲生大明神と併祀することとなった。
又、この地を古保札と云う。
延暦七年三月、摂津大夫和気朝臣清麿が、河内摂津両国の界に川を掘り堤を築き、荒陵の南より河内川を導き西の海に通ぜんとして、当社に祈願した。,
以後河堀と書いて「コボレ」と称す。
(案内板より)
メモ 旧村社。四天王寺七宮の一社。景行天皇の時代に創建。
地図

神社正面入口

社号標

狛犬吽形

狛犬阿形

参道

手水舎

拝殿

祖霊社

桜樹稲荷大明神

桜樹稲荷大明神狛犬吽形

桜樹稲荷大明神狛犬阿形

桜樹稲荷大明神

若宮八幡宮鳥居

若宮八幡宮

狛犬吽形

狛犬阿形

TOPへ