神社名 神津神社
鎮座地 大阪府大阪市淀川区十三東2-6-39
由緒等 詳しくは公式サイト

神津神社は今を去る四百数十年前 天正年間八幡大神を現在の地にお祀りしたのにはじまりました。当時はこの地を摂津国西成郡小島村といい「正八幡宮」と称され、文禄年間(1592-1596)、延宝年間(1673-1681)、宝永七年(1710)、寛政十一年(1799)に社殿は木川、野中、新在(現在の新高)、堀上、今里、堀(現在十三本町)の各村の氏神を小島村の八幡宮に合祀し、社名を神津神社と改めました。その後、昭和四年、同二十四年にも改築され、昭和四十七年には現社殿、翌年には参集殿が造営されました。
 御祭神として左の神様がお祀りされています。
 応神天皇・神功皇后・底筒男命
 中筒男命・表筒男命・宇賀御霊神
 菅原道真公・少彦名神・猿田彦神
御神徳としては土地の守護神、厄除の神、武神殖産興業の神、学問の神様等として厚く崇敬されています。
(案内板より)
メモ 十三駅そばで人通りの多い通りから少し入ったところ、十三東公演隣に鎮座する静かな神社です。
地図

神社入り口

社号標

手水舎

境内

拝殿前狛犬吽形

拝殿前狛犬阿形

拝殿

本殿

社殿全景

福永稲荷神社全景

福永稲荷神社狛犬吽形

福永稲荷神社狛犬阿形

福永稲荷神社

十三戎神社

六所神社(天照皇大御神、天児屋根命、姫大神、武甕槌命、経津主神、事代主神)と山之稲荷神社(山之稲荷大神)

祖霊社

TOPへ