神社名 | 内日神社 |
鎮座地 | 山口県下関市植田1100 |
由緒等 |
内日神社の社号は、昔は大宮八幡宮といった。大同二年(八〇七)秋九月十九日、宇佐八幡宮を勧請。大同年間に創建されたことから大宮と称されたという。 明治四十二年一月十三日(認可)国策による神社合併によって、別殿の光富八幡宮と一ノ瀬の多賀神社、江後の日吉神社、稲野の有安八幡宮を合祀して内日神社と改称された。 記録によると、享禄三年六月と正徳三年三月に火災のために焼失した。 (案内板より) |
メモ | 下関市の中央を縦断する県道34号線沿いに鎮座する神社です。 |
地図 |