神社名 松江八幡宮(黒石神社)
鎮座地 山口県宇部市東須恵1206
由緒等 御祭神
(主祭神)仲哀天皇 応神天皇 神功皇后
(配祀神)住吉大神 武内宿祢

御由緒
仲哀天皇時、三韓出兵の為御西下の際、穴門国(長門国厚狭郡)で伐採材木により軍船を造られた。この時、御神託によって住吉大神を祀り、海上の平安を祈って幣を残して去られた。当地の人々はこれを敬い、祠を建てて幣を納めて奉斎した。この所が、東須恵岡の原(現、岡田屋)であり、当社の起りである。
その後、厚東氏五代武仁公が祠を再建し、奈良時代の宝亀二年(七七一)に宇佐八幡宮を勧請し、高松太郎衛右門尉武彦(白石家祖先)に祀らせて神領を付置した。厚東氏没落後は、大内左京大夫政弘公が領主となり、当郷所司代三戸佐渡守有次が、室町時代の寛正六年(一四六五)、これを薬師山(壁田)に遷座して、社殿を建立した。以来、この社を松江八幡宮と奉称する。その後江戸時代の万治二年(一六五九)、東須恵八ヶ村の氏子が再建立し、永き年月の間修理して神威の発揚に努めた。明治初年(一八六八)、現社号に改称し、明治十四年(一八八一)、社殿の大改築をした。これが現在の本殿及び拝殿である(旧村社)。
(案内板より)
メモ 黒石公園に鎮座する神社で、九州から山陽地方に散在する神功皇后ゆかりの神社の一社。
地図

一の鳥居

参道

参道

鐘撞堂

二の鳥居

参道

社号標

境内

参道の狛犬吽形

参道の狛犬阿形

拝殿前の狛犬吽形

拝殿前の狛犬阿形

拝殿

本殿

社殿全景

稲荷神社両部鳥居

稲荷神社

権現社鳥居

権現社狛犬吽形

権現社狛犬阿形

権現社

巨樹

TOPへ