神社名 | 安岡八幡宮 |
鎮座地 | 山口県下関市安岡町4-8-39 |
由緒等 |
(主祭神)応神天皇 仲哀天皇 神功皇后 (配祀神)大歳神 貴船神 武甕槌神 事代主神 由緒沿革 遠く平安時代末の寿永年間(一一八二〜)平家追討使源範頼が、鶴岡八幡宮の分霊を安岡浜に奉斎し祈願した。この社を当所は安岡浜宮と称していたが、当地方一八箇村の総鎮守となり、氏子崇敬者の尊崇を集めた。江戸時代の天保の頃(一八三〇〜)、追山を開いて遷宮、安岡八幡宮と称した。 (案内板より) |
メモ | 神仏習合の色を強く残す神社です。 |
地図 |