神社名 | 宇佐八幡宮(防府市) |
鎮座地 | 山口県防府市鈴屋840 |
由緒等 |
御祭神 応神天皇 神功皇后 宗像三女神 寛平三年(891)、住人の佐々木徳寿丸が豊前の宇佐八幡宮を勧請したことが創祀。室町時代の天文二年(1533)現在の地に遷座。元禄三年(1690)社殿焼失、元禄七年(1694)、御本殿再建。天明五年(1785)、幣殿・拝殿を再建。 (案内板抜粋) |
メモ | 保存状態が良好な見事な茅葺きが特徴的な社殿が見どころです。参道は非常に長く、参道から見えてくる茅葺きの屋根は趣深いものがあります。 |
地図 |