神社名 飛龍八幡宮
鎮座地 山口県周南市須々万本郷312
由緒等  飛龍八幡宮は、社伝によれば南北朝時代の後円融天皇の時代(一四世紀後半頃)に神霊が京都男山から降臨し、社殿を建立したことに始まるとされます。
 境内南側に所在する大玉スギは、樹高三四メートルの県内で最も大きい樹木で、昭和五年に国指定文化財(天然記念物)に指定されました。言い伝えでは新庄と本庄の二カ所にスギを植え、よく成長した方を社殿地にすることとし、大きく成長した新庄の現在地に社殿を建てたともいわれています。
 須々万八朔祭りは、当社の境内神社である菅原神社の大祭で、周辺地区から揉山が奉納されるとともに、大名行列を先導とした大行司・小行司及び網代車が、御旅所までを往復します。平成二十一年に市指定文化財(無形民俗文化財)に指定されました。
(案内板より)
メモ 旧縣社。京都男山の石清水八幡宮から勧請。
周防地域に特有の楼拝殿が特徴的な神社で、境内の大玉スギは一見の価値があります。
地図

一の鳥居

一の鳥居そばの狛犬吽形

一の鳥居そばの狛犬阿形

建武三年(1336)建立の猿田彦大神の碑。非常に古いものです。

縣社の碑

縣社の碑を支えるおっさん

木漏れ日が気持ちいい参道

ミヤマビャクシンの木が覆いかぶさる二の鳥居

二の鳥居

二の鳥居そばの狛犬吽形

二の鳥居そばの狛犬阿形

横長な手水舎

境内

拝殿

拝殿装飾

拝殿内、龍の車

拝殿内、龍の車

本殿覆屋

社殿全景

境内社

境内社狛犬吽形

境内社狛犬阿形

境内社

神牛

河築神社鳥居

河築神社鳥居、神額は「河内社」

河築神社狛犬吽形

河築神社狛犬阿形

河築神社狛犬吽形

河築神社狛犬阿形

河築神社狛犬吽形

河築神社狛犬阿形

河築神社社殿

大玉スギ前鳥居

大玉スギ

延命水

TOPへ