神社名 | 鰐鳴八幡宮 |
鎮座地 | 山口県山口市上小鯖583 |
由緒等 | 公式サイト 鰐鳴八幡宮(通称 小鯖八幡宮) 社名の由来 宇佐から御勧請の八幡さまは、海から川を巡り鰐石から上陸されました。神様を御慕いして従いてきた鰐は鳴いて別れを惜しんだといい、その故事により「鰐鳴八幡宮」と称えると伝えられています。 御祭神 主神 八幡大神 足仲彦神 神功皇后 合祀神 仁徳天皇 天御中主神 大歳神 高神 天水分神 国水分神 肆長津彦神 肆長戸辺神 須佐之男命 御神徳 田や畑等の農耕をはじめ商工業その他の産業・学問文化の促進向上発展をみまもり地域住民氏子の守護神として崇められています。 御由緒 平安中期(寛弘長和の頃)宇佐八幡宮より御勧請と記されています。従って寛弘元年(一〇〇四)を創立年ときめています。 (案内板より) |
メモ | 旧郷社。 山間に鎮座する神社で、山口地方に特徴的な楼拝殿構造になっています。非常に空気の良い神社です。 |
地図 |