神私名 | 弓削法皇社 |
鎮座地 | 熊本県熊本市東区弓削町258 |
由緒等 |
弓削神社の由来 神社名 弓削法皇社 御神霊 孝謙天皇 第四十六代の孝謙天皇(女帝)は、四十五代聖武天皇の第二皇女、母は光明皇后、749年聖武天皇のあとをうけて即位、758年淳仁天皇に譲位。 その後、孝謙上皇(出家し譲位した天皇に対する尊称)が病気全快に功があった弓削の道鏡は、上皇の寵愛を受けて政界に進出。その頃実験を握っていた藤原仲麻呂これを喜ばず、淳仁天皇を擁して反乱を起こしたが失敗した。 746年、孝謙天皇が再度即位して称徳天皇となると道鏡は益々勢力を得て太政大臣となり、翌年法皇となる。宇佐八幡宮の神託といつわり奸計をめぐらしてが和気清麻呂により陰謀は失敗し称徳天皇崩ずるや下野田(茨木)に左遷されこの地で一生を終えた。 (案内板より) |
メモ | 弓削神宮から白川を隔てて東側に鎮座する神社で、弓削神宮と比べて少し寂れた神社です。こちらも性器奉納の風習がありますが、あまり全面的に押し出すという感じではなく非常に控えめで小さな神社です。コンセプトは似ているので、弓削神宮とセットでお参りするのがいいかと思います。 |
地図 |