神私名 弓削神宮
鎮座地 熊本県熊本市北区龍田町弓削6-21-20
由緒等 弓削神宮
御祭神 第四十六代 孝謙天皇(女帝)
    側      社藤子姫
今より凡そ七百六十年前、元仁の頃第八十六代後堀河天皇の御代と古老より代々云い伝へがある
天正十年島津義弘が御船の甲楽宗雲を攻略せし時、その配下の新納武蔵忠元の軍勢に社殿を荒らされ、神器宝物悉く失い、有住、有任の両名、漸し御体を奉持して難をさけたといわれる
神器宝物の一部と神宮の記録一切が焼失した
このため大正二年現社殿が築造された。

陽形物奉納の起因と由来
弓削は古代弓削部の置かれた処で伝説によるとその昔、この里に藤子という妖艶華麗な姫が住んでいました。
ある日朝廷を追われた法王(弓削の道鏡法師)出身地の弓削部を尋ねて偶然、藤子姫を見染め深い契りを結んだのでした。
それからというものは藤子姫んお献身的なもてなしと交合よろしきを得て、さすがの大淫蕩をもって知られる道鏡法師も以来よき夫となり、この里に安穏の日々をおくったということである。
この陰陽相整うということが万物生育豊作を意味し、村人が藤子様と畏れ崇めまつるのも亦、由縁さきことではありません。
性器を崇拝し天地陰陽の相合によって農作物の豊穣を祈願したという古代民族の信仰のあり方想像すると豊作の祈願のために奉納したと思われる。
要は夫婦和合一家団欒を願い子孫の繁昌を祈るあまり何時の頃からか夫の浮気封じの願いをかける神として崇められるようになったと思考される。(後略)
(案内板より)
メモ 夫の浮気封じのご利益があるとして、男性性器を模したものに釘を多数打ち込んだものを奉納するという男性からすると恐ろしい神社です。
色物感が漂う神社ですが、道鏡にゆかりのある古い神社です。もともと性器信仰は五穀豊饒を願って縄文時代から続く信仰であって、それ自体は非常に歴史あるものです。由緒にもある通りいつの間にか五穀豊饒を願う手段としての性器奉納が、性器奉納そのものが目的となってしまったという歴史をもつなかなか複雑な神社といえます。
地図

少し離れたところにある一の鳥居

二の鳥居

二の鳥居そば量産型狛犬吽形

二の鳥居そば狛犬阿形

参道

手水舎

手水舎の中の男根

境内

拝殿前狛犬吽形

拝殿前狛犬阿形

拝殿前に奉納された男根

拝殿前に奉納された陰石

拝殿

本殿

社殿全景

納め所神殿

納め所前の巨大な赤い男根
またがって撫でながら通過すると男性は性器が強くなるというご利益があるそう。

納められた浮気封じの痛々しい奉納物

納められた浮気封じの痛々しい奉納物

拝殿脇のミニ鳥居

お藤の方が植えられたという藤

参道上の巨樹

TOPへ