神私名 | 印鑰神社(八代市) |
鎮座地 | 熊本県八代市鏡町鏡村1 |
由緒等 |
律令時代、この付近に貢米を収納する八代郡倉があった。その朝廷の印とかぎ(鑰)を祀ったとされる。また「八代郡誌」には、1198(建久9)年、相良長頼の弟・為頼により石川宿禰を祭神として創建されたとされる。
(案内板より) |
メモ | 一見、何の変哲もない普通の神社に見えますが、実は八代郡に3つしかなかった律令制下の郡倉(租・庸・調のうち租にあたる貢米を収める倉)の跡地でもあり非常に歴史の深い由緒正しいお宮です。 |
地図 |