神私名 | 塩屋八幡宮 |
鎮座地 | 熊本県八代市八幡町1-11 |
由緒等 |
祭神は応神天皇ほか三柱。1632(寛永9)念、細川三斎が宇佐八幡宮を現・若宮神社の地に勧請。1655(明暦元)年、松井興長が現在地に移転。八代城西南・裏鬼門の鎮守である。(後略)
(案内板より) |
メモ |
熊本県では他県に比べあまり八幡宮が多くありませんが、その中でも社殿が鮮やかで見ごたえのある神社です。 細川忠興公が豊前藩主だった際、宇佐八幡の熱心な崇敬者であられたため、直接勧請した八幡宮が多いように思われます。 |
地図 |