神社名 | 白鬚神社 |
鎮座地 | 佐賀県佐賀市久保泉町大字川久保3466 |
由緒等 |
白髭神社は、6世紀頃、近江国から移住した「丸持ち」と呼ばれる人々が白鬚大明神(猿田彦命)を勧請したと伝えられる。白鬚大明神は、道ひらきの神・延命長寿の神といわれる。境内には木製の両部鳥居が立つ。構造は本柱の前後に稚児柱があり貫でつながっている。別名、四脚鳥居。近江の白髭神社には琵琶湖の中に両部鳥居がある。
(案内板より) |
メモ |
滋賀県の白髭神社を勧請した古社。少し分かりにくい場所に鎮座していますが、看板が出ているので行きにくくはないです。 境内は静かで神秘的で、木製両部鳥居がいい味を出しています。 |
地図 |