神社名 | 須賀神社(小城) |
鎮座地 | 佐賀県小城市小城町松尾3594 |
由緒等 |
須賀神社(旧祇園社)由来 御祭神 健速須佐之男大神 櫛稲田姫大神 当神社は桓武天皇延暦二十二年(803)の創建と言われ、当初は「清祠」と称し、肥前国佐賀・杵島・小城三郡の崇廟神社として栄えたと、古記にある。 後に肥前国の地頭職であった千葉大隅守平胤は正和五年(1316)鎌倉幕府の命により、九州下向の際、京都祇園社 現在八坂神社の御分霊を勧請し、千葉氏の守護神として、代々の城主は懇ろに奉斎した。祭神は尚武・愛情・病祭消除・農商工業の神として御神徳を有して居られ、古来より近郷近在の人々の深い信仰を集めている。 明治三年(1870)社号を須賀神社と改め、大正十三年(1924)には旧県社に列せられ、今日に及んでいる。遠くには雲仙・阿蘇の噴煙を望見し、眼下には清流の祇園川が流れ、源氏蛍の飛び交う風情はまさに一幅の絵である。 とりわけ、祭の圧巻は、鎌倉時代より延々と引き継がれた勇壮な山挽行事で、古色蒼然として、素朴な時代色を有し、現在もなお氏子・崇敬者の心を捉えている。 (案内板より) |
メモ |
旧縣社。 参道手前から見る神社の遠景は圧巻です。参道は非常に急で、手すりが付けられるまでは転落する人もありけが人も多く出たということです。 参道途中の肥前鳥居も見どころの一つです。 |
地図 |