神社名 天子神社
鎮座地 佐賀県鹿島市音成甲2036
由緒等  七浦音成の天子神社は、かつては海岸に突き出た岬であったと思われる。小高い丘陵の突端に鎮座しています。祭神は瓊々杵尊でその創祀は古く、天平年間(729~748)に、日向国(宮崎県)高千穂の大神を分祀したものと伝わります。
 かつでは日出岡社とも呼ばれ、相当な大社で七浦郷中の鎮守神として崇められました。鎌倉時代の建保年間(1213~1219)には、相馬中務庄司という者がこの地に秀岡城を築き、神社を城の守護社とし天子宮と改めたといいます。戦国時代、龍造寺隆信もこの神社を厚く信仰し、神楽料として山林を寄進しました。江戸時代には、佐賀本藩領となりましたが、今も神楽山と呼ばれる土地が残っています。(後略)
(案内板より)
メモ 有明海近くに鎮座する古社。高千穂からの勧請ということで瓊々杵尊を祀っています。
地図

一の鳥居

参道

二の鳥居

三の鳥居

境内

拝殿

本殿

本殿

社殿全景

本殿狛犬

本殿狛犬

本殿の壊れた像

地蔵堂

詳細不明

天照大御神

月夜見大神

軻遇突智命

末社

末社

金毘羅大権現

庚申塔

八天狗

稲荷大明神

末社

大神宮

末社

末社

彦山大権現

太良嶽大明神

猿田彦命

大神宮

TOPへ