神社名 | 鎮守八幡宮 |
鎮座地 | 佐賀県佐賀市嘉瀬町大字中原93 |
由緒等 |
八幡大菩薩を神体とし応神天皇、仲哀天皇、神功皇后を祭神として祀ってある。弓矢の神として信仰厚く、安元元年(一一七五)地頭の徳善太郎平益伸が鶴岡八幡宮の分霊を勧請し、建久六年(一一九五)祭殿を建立。のちに鍋島平衛門清久(藩祖直茂の祖父)の保護を受けた。藩祖直茂の代に祭祀を興し寛永二年(一六二五)社殿が新しく造営された。明治六年(一八七三)村社に指定された。
(案内板より) |
メモ | 徳善院裏に鎮座します。 |
地図 |