神社名 綾部八幡神社
鎮座地 佐賀県三養基郡みやき町原古賀2338
由緒等 祭神は応神天皇、住吉大神、武内宿禰

元久二年(1205年)石井城庄綾部の領主、綾部四郎太夫通俊の心願により、鶴岡八幡宮の分霊に、住吉大神、武内宿禰、級長津彦神、級長戸邊神を配祀。
慶長三年(1598年)には佐賀藩主鍋島直茂が綾部郷の宗社と定めた。
特に風神二柱を併祀し、この地は南北の風路にあたり風勢を予測するのに便利であったので、風鎮祭を行っている。風神として有名となり参詣者が絶えない。
(参考:佐賀県神社誌)
メモ 旗のなびき具合で農作物の豊凶を占う「旗上げ神事」「旗降し神事」で有名です。日本最古の気象予報といわれています。
地図

参道

参道沿いの「月弓尊」の碑

一の台輪鳥居

二の鳥居

参道

社号標

稲荷神社

稲荷神社

参道の猿田彦大神

稲荷神社そばの石仏

神門

神門

神門神額

手水舎

神楽殿?

神庫?

境内

拝殿

本殿

社殿全景

拝殿前狛犬吽形

拝殿前狛犬吽形

陰陽石

八坂神社

天満神社

「旗上げ神事」「旗降し神事」で使用する旗

御神木

TOPへ