神社名 | 立石天満社 |
鎮座地 | 大分県杵築市山香町立石4844 |
由緒等 |
祭神 主祭神 菅原神 其他の祭神 大山祇神 市杵島姫命 高龗神 闇龗神 正鹿山津見神 闇山津見神 志藝山津見神 戸山津見神 原山津見神 淤滕山津見神 奥山津見神 羽山津見神 由緒 豊後国志によれば文徳天皇の斉衡年中(854~857)、豊後介山口稲床が創建。 菅原神以外の諸神は明治八年、十七年にそれぞれ合祀。 (参考:明治神社誌料:府県郷社) |
メモ |
旧郷社。 国道10号線近く、立石駅の北西に鎮座。参道を日豊本線が横切っています。 |
地図 |