神社名 八坂神社
鎮座地 大分県臼杵市臼杵1
由緒等 主祭神 健速須佐之男神 奇稲田姫神 大国主神

相殿神 丹生嶋明神 菅原神 事代主神

御由緒
本神社は、昔奥州磐前(福島県いわき市)鶴ヶ峰にお祀りしていましたが、源義家公の清原氏討伐(後三年の役)の戦乱を避けるため、船により安芸国尾道を経て、臼杵庄洲崎岩ケ鼻に着岸し、神ノ木原に鎮座されました。後、臼杵の総鎮守として広く尊崇されておりましたが、大友宗麟公がキリスト教に帰依して領内の社寺焼討を行ったとき、その難を避け、御神体を田町見星寺裏の岩窟、海添の岩窟(現在御旅所)、津久見の八戸、後には日向の飫肥に御遷座申し上げておりました。大友氏改易の後、臼杵城主太田一吉公の命により、丹生嶋城三ノ丸廓内(現在地)に社殿を造営して御遷座、現在に至っております。
太田氏の後臼杵城主となった稲葉氏も代々崇敬の念厚く、神殿・拝殿の造修・神幸祭の創始とそれに伴う御旅所の造営、御輿ほか各種御道具の寄進がありました。
明治維新後は社名を「祇園宮」から「八坂神社」に改めましたが、現在も「祇園様」と呼ばれて市民に親しまれております。

(案内板より)
メモ 旧縣社、臼杵五社の一つで臼杵藩総鎮守。臼杵市の中心部に鎮座する神社です。
地図

大鳥居

石畳の参道

境内入口

二の鳥居

社号標

狛犬吽形

狛犬阿形

狛犬吽形

狛犬阿形

珍しい石造りの手水舎

境内

神馬厩舎

拝殿

拝殿前狛犬吽形

拝殿前狛犬阿形

本殿

本殿

本殿

本殿

本殿

本殿

本殿

攝社鳥居

攝社(八幡社、稲荷社、蛭子社、愛宕社、金刀比羅社)

神楽殿?

本護稲荷大明神鳥居

本護稲荷大明神

本護稲荷大明神全景

神牛

粟島社鳥居

粟島社

本殿裏の御神木

TOPへ