神社名 高並神社(百社宮)
鎮座地 大分県宇佐市院内町下船木112
由緒等 主祭神 菟道稚郎子命
 祭神 仲哀天皇
    応神天皇
    神功皇后

由緒
推古十二年(西暦六〇九年、奈良初期)菟道稚郎子命(菟道大明神)が宝性山(神社の後山)上に垂迹され、その神託を受けた宇佐神宮神護寺別当職の法蓮和尚がこの地に祠を建立して奉斎したのが百社宮の起源とされる。それ以来、高並谷六十五社がこの宮に所属し百社大明神と呼称す。明治五年、太政官布告により社格が定められ百社宮は郷社に列せられ以後各地の諸社を合祀し一村一社となし明治四十四年高並神社と改称す。

(案内板より)
メモ 旧郷社。
応神天皇と宮主宅媛との間に生まれた京都宇治に本拠を置いた皇族、菟道稚郎子を主祭神とするこの地域では珍しい神社。
宇佐氏出身と云われる宇佐宮弥勒寺初代別当の法蓮ゆかりの神社で、百社宮(ももやしろ)と呼ばれていた。法蓮関連の伝承がこの高並地区には多く残されている。
地図

神社遠景

正面鳥居

西参道入口

狛犬吽形

狛犬阿形

拝殿

拝殿神額

幣殿

本殿

本殿

社殿全景

鐘撞堂

東参道鳥居

御神木

御神木

TOPへ