神社名 | 溝口竈門神社 |
鎮座地 | 福岡県筑後市溝口1553 |
由緒等 |
祭神は玉依姫命。 長和三年(1014年)、城主溝口正重筑前国竈門山より勧請、明治六年村社に列せられる。 (参考:福岡県神社誌) |
メモ |
矢部川の岸辺にひときわ目立つ社叢が印象的な神社で、福岡県に多い宝満宮竈門神社系統の神社です。 最近では「鬼滅の刃」の聖地としても注目されています。 神社としてこの周辺では規模が大きく、社殿、社叢が素晴らしく、敷地内には昼休みの営業車で休憩している人達も多くいる癒やしのスポットで、鬼滅の刃ファンでなくともお薦めの神社です。 |
地図 |