神社名 矢留大神宮
鎮座地 福岡県柳川市矢留本町25-27
由緒等  1185年壇ノ浦で敗れた平家の落人は、肥後路へ逃避しました。しかし、源氏の追求は厳しく、落武者6名 難波善長、加藤藤内、浦川天ヶ左衛門、鳴神藤助、是永多七、若宮兵七 は、柳川沖端に移り住み、漁業をはじめたといわれています。当時の人々は、平家の身分の高い人達として、6名の騎馬武者の意味で「六騎」と称していました。
 立花宗茂公が柳川城に復帰すると、有明海の「漁業権」を得て活動するようになりました。
 こうして「六騎」が、沖端漁業の基礎を築いたので、漁業者のことを「六騎」と呼ぶようになりました。
 また、産土神(氏神)をまつることに気づいた「六騎」の一人は伊勢に参り、半鏡を授かった。するとまもなく、この矢留の地から半鏡が発見されたので、伊勢大神宮から授かった半鏡とつなぎ合わせて見ると、不私擬なことに一致し、これは大神宮様のお授けになったものであるとして、天照大神を奉祀したのが、矢留大神宮です。時は1395年11月15日でした。毎年11月15日、矢留大神宮、六騎神社の大祭がおこなわれます。
(案内板)
メモ 北原白秋生家近くに鎮座する平家の落人伝説の神社の一つ。北原白秋の歌の中にも詠まれている神社です。
撮影年 2017年
地図

一の鳥居

一の鳥居前の恵比須神社の鳥居

一の鳥居前の恵比須神社

参道

参道灯籠の狛犬吽形

参道灯籠の狛犬阿形

二の鳥居

参道の金比羅神社

境内

拝殿

本殿

本殿

六騎神社

珍しい水辺の神門

宮地嶽神社鳥居

宮地嶽神社

稲荷神社鳥居

稲荷神社

若宮神社鳥居

若宮神社

鏡池

TOPへ