神社名 | 廣田八幡宮 |
鎮座地 | 福岡県みやま市瀬高町文廣207 |
由緒等 |
祭神は住吉大神(表筒男神・中筒男神・底筒男神)、應神天皇、春日大神(武甕槌神)。 神亀元年(724年)、宇佐八幡宮より勧請。 宇佐国造であった兎狭津彦の子孫、兎狭津速麻呂の長男速胤が創祀。 (参考:福岡県神社誌) |
メモ |
旧郷社。 どんきゃんきゃん祭で有名な神社です。 寂しい雰囲気の神社ではありますが、隼人征討時に創立された古社で、宇佐八幡宮と非常に深いつながりを持つ由緒正しい神社です。 拝殿前の狛犬はなかなかインパクトの有る顔をしています。 |
撮影年 | 2017年 |
地図 |