神社名 | 八坂神社 |
鎮座地 | 福岡県みやま市瀬高町上庄163 |
由緒等 |
祭神:素盞鳴尊 新宮社祭神:応神天皇、武内宿禰、和田住尊 由緒 安元二年(1176年)宇都宮彌三郎(宇都宮朝綱)が建立とされる。元和八年(1622年)、領主の立花宗茂公が再建。 社説によると、宇都宮朝綱の子、中次と重國が京都の祇園宮から瀬高へと下って勧請、元は祇園宮と称していた。 (参考:福岡県神社誌) |
メモ |
旧縣社。 大提灯、大人形で有名な上庄の祇園さんです。 宇都宮頼綱による建立とされています。 境内の屋須多神社は筑後地方に多く鎮座する火難除けの神様です。 |
撮影年 | 2017年 |
地図 |