神社名 大堰神社
鎮座地 福岡県三井郡大刀洗町冨多
由緒等 祭神
菅原神、罔象女神、草野又六、高山六右衛門、秋山新左衛門、鹿毛甚右衛門、中垣清右衛門、丸林善左衛門

由緒
菅原神は寿永年中(1182~1183)の勧請。
明治六年三月十四日村社に定められる。元大字富多字東屋敷に村社天満神社として、又罔象女神は元大字富多字東屋敷に無格社水神社として祭祀ありしを、大正十二年三月十四日許可を得て脱漏編入と同時に合祀し、神社名を大堰神社と改称す。
祭神草野又六、高山六右衛門、秋山新左衛門、鹿毛甚右衛門、中垣清右衛門、丸林善左衛門は大正十四年一月二十九日祭神増加許可、昭和十年十月三十一日郷社に列せられる。
尚社説に曰く、築堰の恩人草野又六外五祭神は大正五年秋冬の候に於ける陸軍特別大演習に際し、大元帥陛下福岡県下へ御行幸の折り、十一月十五日を以って夫々従五位を贈らせ給う、之より先き渠下恩典に浴する者相謀り、報徳会を組織し、築堰当時に功労者が崇祀せる水神社を改築し、許可を得て功労者を祭神に加列したもの。

(参考:福岡県神社誌)
メモ 旧郷社。
地名の由来にもなっている堰を築造した地元の功労者を祀った神社です。
撮影年 2016年
地図

鳥居

社号標

境内

手水舎

拝殿

拝殿前の量産型狛犬吽形

拝殿前の量産型狛犬阿形

拝殿内

拝殿

本殿

神牛

おそらく恵比須社

境内社狛犬吽形

境内社狛犬阿形

恵比須像

TOPへ