神社名 | 弓立神社 |
鎮座地 | 福岡県うきは市浮羽町高見925-1 |
由緒等 | 祭神 景行天皇、木樵明神 景行天皇十二年(262年)、景行天皇が熊襲征伐のため筑紫親征なさったとき、この地にいたり弓矢を大石の上に立って天神地祇を祀り國乳皇子を筑紫に対する重鎮とした。 後に武内宿禰が磐境神籬を造り、景行天皇の例に倣って弓を大石に立て神祇を鎮祭、更に景行天皇を奉祀し国家鎮護の霊域となして弓立大明神と進号したというのが弓立神社の起源。 (参考:福岡県神社誌) |
メモ | 地味ながら由緒正しい古社です。 |
撮影年 | 2015年 |
地図 |