神社名 太刀八幡宮
鎮座地 福岡県朝倉市大庭1504
由緒等 祭神 宗像三女神(田心姫命・市杵島姫神・湍津姫命)
   応神天皇
   神功皇后

 太刀八幡宮は、大字大庭の氏神であり、毎年10月25日に祭礼が行われる。
 神功皇后は、日向国(宮崎)の熊襲、秋月の羽白熊鷲、筑後の土蜘蛛田油津姫などの強敵を討ち亡ぼし、三韓への遠征のために大庭村の上野原に軍勢を集め、国敵降伏を祈り自らの太刀を奉納して「太刀社」を祀られたのが始まりといわれている。
 弘仁14年(823)、豊前国宇佐八幡宮の霊を移し、社殿を建て「太刀八幡宮」とした。
 応安7年(1374)、将軍足利義満の先陣畠山義深が、宮方の菊池武政を討つために当地に至り、故事にならって社に弓矢・太刀を奉納して戦陣に向かったと言われている。
 境内には太刀を納めた太刀塚があり、「御太刀塚」の碑が建っている。また、正面の「子持鳥居」は、他に例のない珍しい鳥居である。
(案内板より)
メモ 小さいながらも見どころが多く、歴史の古い神社です。石造りの子持鳥居は一見の価値があります。
メモ 2015年
地図

珍しい子持鳥居。両部鳥居の亜種でしょうか。

珍しい子持鳥居。両部鳥居の亜種でしょうか。

参道

境内

手水舎

太刀が納められているという太刀塚

太刀塚

参道上の筑後型狛犬吽形

参道上の筑後型狛犬阿形

参道上の筑後型狛犬吽形

参道上の筑後型狛犬阿形

拝殿前の筑後型狛犬吽形

拝殿前の筑後型狛犬阿形

拝殿

本殿

本殿彫刻

社殿全景

裏参道鳥居

御神木

境内社

境内社

TOPへ