神社名 | 玉垂宮 |
鎮座地 | 福岡県久留米市大善寺町宮本1363 |
由緒等 | 祭神は武内宿禰、八幡大神、住吉大神。 天武天皇の御宇、白鳳元年(661)三池郡司の師直が法相宗の僧侶、安泰に勧請させた。弘仁年中(810~824)に天台宗に改宗、嵯峨天皇の勅命により本社・末社・楼門・回廊・神幸橋その他諸講堂を造営し四十五坊をかかえ大善寺と改号した。 |
メモ | 旧縣社。 「鬼夜」という火祭が日本三大火祭りとして有名です。元は大善寺というお寺で、惣門を始め、境内は仏教色が非常に強い造りです。 |
撮影年 | 2015年 |
地図 |