神社名 玉垂宮
鎮座地 福岡県久留米市大善寺町宮本1363
由緒等 祭神は武内宿禰、八幡大神、住吉大神。

天武天皇の御宇、白鳳元年(661)三池郡司の師直が法相宗の僧侶、安泰に勧請させた。弘仁年中(810~824)に天台宗に改宗、嵯峨天皇の勅命により本社・末社・楼門・回廊・神幸橋その他諸講堂を造営し四十五坊をかかえ大善寺と改号した。
メモ 旧縣社。
「鬼夜」という火祭が日本三大火祭りとして有名です。元は大善寺というお寺で、惣門を始め、境内は仏教色が非常に強い造りです。
撮影年 2015年
地図

一の鳥居

参道

二の鳥居。肥前鳥居と台輪鳥居のハイブリッドで珍しいです。

参道上で対になって鎮座する坂本社

参道上で対になって鎮座する坂本社

詳細不明の石碑

立派な惣門

立派な惣門

手水舎

拝殿

拝殿左脇の御神水

本殿

社殿全景

拝殿前のスタイルの良い狛犬吽形

拝殿前のスタイルの良い狛犬阿形

虎の像

大きな鐘楼

天満宮・平嶽宮

佐野社。
お祀りするのが「幸の神」ということで、「佐野」というのはサヤン神、佐屋神、塞の神の別名ということでしょうか。

佐野社

佐野社狛犬吽形

佐野社狛犬阿形

大善寺旧庫裡

生目八幡宮

祇園宮

黒岩社

恵比須社

大黒天社

神輿庫?

倉庫?

神宮碑。「天照皇大神宮」の銘

詳細不明

裏口の鳥居。肥前鳥居タイプですが、貫が短いです。

TOPへ