神社名 大学稲荷神社
鎮座地 福岡県久留米市御井町
由緒等 御祭神 倉稲魂命(うかのみたまのかみ)

御由緒
 高良大社の末社で、「筑前・筑後(正しくは筑後)稲荷十社第一の社」といわれ、この地方で最も有名な稲荷神社である。上社と下社に同一神を祀る。下社は「稲荷山」の名の起源となった古い稲荷社(通称小学稲荷)で上社が本来の大学稲荷。明和八年(一七七一)二月、時の高良山座主寂信僧正が、京都伏見稲荷(現伏見稲荷大社)から、「大学」の称号を持つ稲荷神を勧請したものである。はじめ山内愛宕山に鎮祭され、「愛宕山稲荷」と称したが、慶応二年(一八六六)現在の社壇を拓き、明治八年(一八七五)二月拝殿を建立、同年八月一日ここに遷座された。以後、商売繁盛・開運の神として、広い地域の信仰を集めるに至ったが、「大学」の名に因み、学業成就・各種試験合格を祈願する人が甚だ多い。
 なお神紋とされる轡紋は、明治の始め、高良山を住居とした久留米藩主有馬頼咸公が、特に当社に授けられたものであるという。
メモ 高良大社の参道沿いに鎮座。なかなか立派な稲荷神社で、狛犬もバリエーションが豊かです。
撮影年 2015年
地図

大鳥居、バランスがちょっと変です。笠木・島木と貫が出過ぎ。

大鳥居奥の鳥居

石造りの鳥居

正面

狛犬吽形

狛犬阿形

手水舎

拝殿前の鳥居

狛犬吽形

狛犬阿形

拝殿

拝殿内

本殿

社殿全景

裏参道

裏参道鳥居

裏参道鳥居

一段下に鎮座する下社

下社鳥居

下社の手水舎

裏参道狛犬吽形

裏参道狛犬阿形

下社裏

下社裏の狛犬(1)吽形

下社裏の狛犬(1)阿形

下社裏の狛犬(2)吽形

下社裏の狛犬(2)阿形

三九郎稲荷神社鳥居

三九郎稲荷神社の狛犬吽形

三九郎稲荷神社の狛犬阿形

三九郎稲荷神社の社殿

三四郎稲荷神社の鳥居。神額は「力稲荷大明神」

三四郎稲荷神社の鳥居

三四郎大神

三四郎稲荷神社内の御狐様一対

三四郎稲荷神社内の祠

三四郎稲荷神社内の祠

三四郎稲荷神社内の祠

三四郎稲荷神社内の祠

三四郎稲荷神社内の祠

少し離れた森のなかの大学稲荷神社鳥居

TOPへ