神社名 泌泉
鎮座地 福岡県田川郡糸田町1807
由緒等 泌泉(たぎり)

 福岡県神社誌に、「糸田金村権現宮は、天智天皇7(668)年秋8月、右大臣金村公によって造営されたものである。公が天皇に随い、筑紫要害の地を巡視の折、糸田の郷に至り権現の示現を蒙った。鉾をもって探地したところ神泉を得、潅漑に大いに役立った。」と記されている。
 関の山一帯に降った雨水は、山腹の擂鉢状ドリーネから地下水脈をくぐり泌泉附近に涌出、泌川がかり180町歩の潅漑に欠かせないものである。
 泌泉は「いとよき田」、糸田の地名起源ともいわれる。
(案内板より)
メモ 大伴金村ゆかりの金村神社の由緒にも出てくる泌泉。
糸田町の名前の由来にもなっている泉ですが、現在は湧き出ていません。
地図

泌泉脇の鳥居、神額は「水祖宮」

水祖宮

泌泉

泌泉

泌泉

泌泉

TOPへ