神社名 六所宮
鎮座地 福岡県飯塚市舎利蔵
由緒等 祭神 八幡大神 国常立尊 大物主神
   豊国主命 宇賀姫命 菊理姫命

由緒
社伝によりますと、八〇三(延暦二三)年、最澄が仏法を求めて唐に渡る時に、竈門山宝満宮に航海の無事を祈りましたが、そのおり神のお告げをえて、この地においても同じ祈願をしました。そのお礼として帰朝してから神祠を建てることを誓ったのです。この時肥後八代の舎利尼がこの志を継がんことを願いましたので、最澄は喜んで任せました。舎利尼は村人と話し合って祠を山腹に建て梵室を傍らに構えて誦経奉仕をしたのです。これが山王七社大権現及舎利蔵寺の始めといわれています。一四六九~八七(文明年間)年に、六座をこの地に遷して、六所権現と称するようになりました。一座は属村本谷に遷して、各産土神にしたといわれています。
境内神社 須佐神社 祭神 素盞嗚命
     天神社  祭神 保食神
(案内板より)
メモ 飯塚市の西部、篠栗町との境に近い舎利蔵に鎮座する最澄ゆかりの古社です。
天井絵があります。
地図

社号標

鳥居

境内

手水鉢

狛犬吽形

狛犬阿形

拝殿

天井絵

本殿

社殿全景

須佐神社鳥居

須佐神社拝殿

須佐神社本殿

天神社

庚申塔

猿田彦大神

庚申塔

庚申塔

五穀神

五穀神

猿田彦大神

詳細不明

神社前から見た風景

TOPへ