神社名 須佐神社
鎮座地 福岡県田川郡香春町香春鬼ヶ城跡
由緒等 祭神は綿津海命、素盞鳴尊、稲田媛命、蛭子命。

元応二年(1320年)6月11日、仲津郡今井津祇園社(今の行橋市の今井津須佐神社・大祖大神社)より勧請。
応永の頃、兵火で焼失。永禄九年(1566年)に香春城主千手宗元が郷長の富永宗眞に命じ、香春三ノ岳麓に移し再建。
元亀二年(1571年)、鏡山諸興原の西に移す。
江戸時代初期の慶長年間、初代小倉藩主細川忠興公の崇敬が厚く、弟の香春城主細川立孝公は常に参拝していた。
また、小笠原公の崇敬も厚かった。
明治六年に現在の鬼ヶ城に遷座。
(参考:福岡県神社誌)
メモ 行橋市の今井津須佐神社・大祖大神社からの勧請。
地図

鳥居

広々とした境内

参道

阿吽逆の狛犬阿形

阿吽逆の狛犬吽形

手水鉢

拝殿

本殿

社殿全景

社殿全景

豊受稲荷神社

蛭子社

末社

伊勢神社

金毘羅社

猿田彦大神

庚申塔

庚申塔

庚申塔

巨木

大銀杏

巨木

TOPへ