神社名 東上八社神社
鎮座地 福岡県築上郡上毛町東上3321-1
由緒等 御祭神 天照皇大神、別雷大神、応神天皇、素盞鳴尊、倉稲魂神、表筒男神、健南方神、児屋根命、皇大神、倉福徳神、高龗神、闇龗神、豊日別神、大山祇神、崇徳天皇、大物主神。

もともと、明神宮と称し、祭神は天照皇大神一座であったが、時代を経るごとに祭神を増祀してゆき、天文八年(1539)に叶松城主であった内尾親賢が鎌倉より鶴岡八幡宮を勧請、これ以後八所大明神または八社大神宮と称した。
天正年中(1573~1593)、豊後の大友宗麟により焼き討ちに遭い、全焼。
その後、慶長年中(1596~1615)に内尾勘左衛門という者が社殿を再興、初代藩主細川忠興公、その後の藩主小笠原公と、江戸時代を通じ崇敬厚かった。
明治六年に郷社に被定。
(参考:福岡県神社誌)
メモ 旧郷社。
友枝神楽が有名です。
境内には大きな磐座があります。
地図

社頭

一の鳥居神額「八社太神宮」

参道上の狛犬吽形

参道上の狛犬阿形

参道

二の鳥居と狛犬

二の鳥居。大分県北部型の寸胴な台輪鳥居です。

二の鳥居そばの狛犬吽形

二の鳥居そばの狛犬阿形

手水舎

参道

神門

アシンメトリーな造りの拝殿

幣殿

本殿

本殿狛犬吽形

本殿狛犬阿形

本殿狛犬吽形

本殿狛犬阿形

力石

磐座

磐座の祠

磐座の祠

巨木

御神木

TOPへ