神社名 | 千束八幡神社 |
鎮座地 | 福岡県豊前市千束69-1 |
由緒等 |
慶應二年八月(1866年)、小倉小笠原藩(15万石)は、長州軍との戦に敗れ、自らの手で小倉城と篠崎藩邸を焼いて逃れた。分家の千束一万石の藩主貞正は、同年十一月、領内安雲の光林寺に入り、明治二年塔田原に館の建設を始め翌三年十月に完成し、ここに移り、旭城と名付けた。現存の城跡石垣は、その当時、千塚原古墳の石を使用したものである。明治四年の廃藩置県により、わずか一年ほどの千束藩の館であった。明治十三年、この跡地に千束神社を建立、さらに大正五年、塔田の御霊八幡神社と野田の八幡神社を合祀して、千束八幡神社と改称して現在に至る。祭神は八幡大神、仁徳天皇を始め六祭神をお祀りしている。
(案内板より) |
メモ | 旧郷社。旭城跡に鎮座する明治期創始の神社。幕末から明治にかけ短命に終わった千束藩の歴史が感じられる数少ない遺構でもあります。もともと千束神社だったのですが、八幡神社を二社合祀したので千束八幡神社となりました。 |
地図 |