神社名 嘯吹八幡神社
鎮座地 福岡県豊前市山内143
由緒等 公式サイト

 本神社は、人皇五十五代文徳天皇、仁寿二壬申(西暦八五二年)今より千百五十年以前に奉斎される。

     仲哀天皇
     神功皇后
 御祭神 応神天皇
     天児屋根命
     武内宿袮命

 天慶三庚子年、源経基、小野好古の両将藤原純友、退治の為、西国に下向の時、郡司に仰せて、當宮に、祈願せられ、封田の二千戸を寄進せられる。
文治丁己年、宇都宮信房、當国主として下向の時、神徳を貴びて、弘安癸未の間(約百年間)豊前国主、初めて大祓會を修す。
尚当神社は、歴代、国主、領主、崇敬して一郡の大社と、定められて、祭祀を、斎行うと共に、一般大衆の、参拝の多い神社として現在に至る。
尚、當神社境内には、古木と云われる藤葛が有りこの樹木は、霊木、薬木としての、霊験が有ります。
(案内板より)
メモ 「嘯吹」とは「口をすぼめて息吹きをすることにより、罪・穢れを 吐き出し身心を清浄に保つ」という意味を持つそうです(公式サイトより)。
地図

正面鳥居

鳥居神額

境内

手水鉢

量産型狛犬吽形

量産型狛犬阿形

拝殿

本殿

本殿に据え付けられた御面

本殿に据え付けられた御面

本殿前狛犬吽形

本殿前狛犬阿形

社殿全景

山の神

伏見稲荷神社

要石(なでると腰痛に効く)

要石(なでると腰痛に効く)

西鳥居

神橋

TOPへ