神社名 | 鏑宅神社 |
鎮座地 | 福岡県築上郡築上町臼田736 |
由緒等 |
祭神は高御産霊神、神皇産霊神、魂留産霊神、生産霊神、足産霊神、大宮能女神、大御膳津神、事代主神、高淤加美神。 文武天皇二年(698)、臼田の土豪、朝彦が赤坂の浜で大祓をした。その後、家に帰ると四羽八目の鏑矢が屋上に立っているのを見つけ、たまたま神が朝彦に憑いて「屋上の八目の鏑矢は神祇官にます八柱の神である」と言ったので神祠を築き、神祇官八神を勧請し鏑宅大神と称えて祀った。 (参考:福岡県神社誌) |
メモ | 豊前地域の中では異彩を放つ祭神と由緒です。地味ですが非常に静謐な神社で心が洗われます。 |
地図 |