神社名 蒲生八幡神社
鎮座地 福岡県北九州市小倉南区蒲生5-6-10
由緒等 往古、当神社は蒲生(小倉南区)の虹山に鎮座します。古代、現在のように小倉や門司などの地名がまだなく、これらの地が豊前国規矩(企救)郡の蒲生郷か長野郷のいずれかに属していた時代、その郷名と同名の当神社は、広範囲の集落の地主神となります。中世、虹山城主・規矩氏、小倉城主・小野田種尚らの守護神となります。またこの時代、小倉一円の産土神(生まれた土地の守り神)として多くの人々から信仰されていたと伝えられます。

・・・<蒲生から高浜へ>・・・

一五七〇年代、当神社は兵火にかかり焼失します。その後、蒲生から鎮座の地を遷し、高浜(現在の井筒屋付近)に規矩八幡宮として再建立されます。さらに、小倉城主・高橋鑑種が社殿を造営し、城下周辺の氏神となります。(以後、現在も変わらず神社近郷の他、小倉中心街・長浜・末広・藍島も蒲生八幡宮の氏子地域となります。) その後も、小倉城主・毛利勝信・細川忠興・小笠原藩から篤い崇敬を受けます。 慶長七年、小倉城築城に伴い、もとの蒲生の地に遷され、現在に至ります。
(案内板より)
メモ 旧縣社。氏子の数は福岡県有数の多さだそうです。
境内社の幸彦社は学問の神様として崇敬されています。御祭神は柿本人麻呂、そして小倉藩士で歌神と称される西田直養です。
地図

一の鳥居、結構離れたところにあります。

二の鳥居

神橋

大鳥居

狛犬吽形。この地域ではあまり見られないタイプの狛犬。

狛犬阿形

神門

猿田彦大神の石碑など。

参道

参道入口の狛犬吽形

参道入口の狛犬阿形

参道途中の狛犬吽形

参道途中の狛犬阿形

手水舎

拝殿前の社号標

横に広い拝殿

横に広い拝殿

拝殿神額

幣殿

本殿

拝殿内天井絵、孔雀です。

初めてこういうのを見ましたが、おみくじを結びつけるための縄?

規矩稲荷神社入口

規矩稲荷神社

古札納所

学問の神様、幸彦社入口。よく見ると貫のほうが長いという変わった鳥居です。

幸彦社

末社

末社

御神木

御神木根本の猿田彦大神

TOPへ