神社名 篠崎八幡神社
鎮座地 福岡県北九州市小倉北区篠崎1-7-1
由緒等 公式サイト

御祭神 仲哀天皇 應神天皇 神功皇后

由緒

上古神功皇后筑前宇美にて皇子(應神天皇)を御安産翌年長門豊浦宮への御途次豊前鷹尾山頂より関門方向を眺め「穴門近し」と仰せらる

敏達天皇の十二年勅命を以て鷹尾山の麓に祠廟を建て應神天皇神功皇后を祭祀せしめられる

是れ篠崎神社の起源なり

天正十二年宇佐八幡宮の御分霊を奉祀

嘉祥三年宮尾山に御遷座あらせられ爾来社殿の御造営七回あり

現社殿は伝統の八幡様式に近代美術を採入れ昭和四十六年九月竣工す

創社以来凡そ壱千四百年神威宇内に輝く
(案内板より)
メモ 旧縣社
最近になり少し離れた場所に鎮座していた高雄神社を境内に遷座。
北九州都市高速紫川ICのそばに鎮座する立派な神社です。特にその社殿等は現代神社建築としてなかなかのものではないかと思います。
地図

大鳥居

大鳥居そばの庚申塔

一の鳥居

参道

三輪鳥居風の鳥居門

参道の狛犬吽形

参道の狛犬阿形

大きな随神門と社号標

社号標

随神門に掲げられた神額。「玄監」は五代藩主小笠原忠苗公揮毫。

随神門前の狛犬吽形

随神門前の狛犬吽形

随神門

境内

手水舎

境内の狛犬吽形

境内の狛犬阿形

拝殿

拝殿神額

拝殿前のブロンズ製狛犬吽形

拝殿前のブロンズ製狛犬阿形

拝殿右手の「蛇の枕石」

御子安台

拝殿右手の八雲社
須佐之男命、櫛名田比売を祀る。

拝殿左手の「力石」
神功皇后が長門の豊浦宮に御向かいになる途中、 鷹尾山の山頂にあった力石の上に応神天皇をお立たさせになったということです。

高雄神社鳥居

高雄神社

宮地嶽神社

稲荷神社鳥居

稲荷神社

稲荷神社御狐様

稲荷神社御狐様

疫神社

貫神社
祭神は天照皇大神、宗像三女神、宇迦之御魂大神、大国主神。明徳二年(1391)規矩郡地頭貫掃部頭源宗景が祠を 貫の庄に建て天照皇大神、宇迦之御魂大神を勧請とのことです。

賀茂宮
祭神は賀茂別雷命、品田和気命、市寸島比売命。
「明和二年(1765)小笠原四代藩主忠総公が 賀茂別雷命を勧請され、 続いて播磨国安志藩から養子に入られた五代藩主忠苗公が 品田和気命、市寸島比売命を相殿に勧請す。九代藩主小笠原忠幹公が文久二年(1862)に 篠崎神社大宮司川江直種に命じて別殿を造立、 賀茂宮を祭祀された。」

賀茂宮本殿

賀茂宮全景

幸神社
猿田毘古神を祀る

山津見神社

西参道鳥居

裏参道大鳥居

TOPへ