神社名 | 神武神社 |
鎮座地 | 福岡県福津市上西郷802 |
由緒等 | 神武神社 一、所在地 福間町大字津丸裏谷 二、祭神 神日本磐余彦命(神武天皇) 媛蹈鞴五十鈴媛命(同皇后) 三、由緒 当社は、此の村の氏神なり。 神武天皇が東征の折、この地に暫く鳳輦を駐め給う。その陣跡に社を建立す。 「六権現」と号し奉ると申し伝う。 その後明治に入り「神武神社」と改称す。 四、社殿 昭和四十七年(一九七二)全面的に改築された。その時に大量の土器等が出土したことから、社殿一帯は奈良・平安時代の祭祀遺跡であったと考えられている。 (後略) (案内板より) |
メモ | |
地図 |