神社名 櫛田神社
鎮座地 福岡県福岡市博多区上川端町1-41
由緒等 博多総鎮守櫛田神社
御祭神
左殿 天照皇大神(大神宮)
中殿 大幡主大神(櫛田宮)
右殿 素盞鳴尊 (祇園宮)

例祭 五月三日 四日  博多どんたく
   七月一日〜十五日 博多祇園山笠
   十月二十三日   博多おくんち

 當社は鎮西の雄都博多の守護神とし天平寶字が安念託宣により大幡主大神を鎮祭下 天照皇大神の御鎮座は之より更に古い 素盞鳴尊の奉祀は天慶四年に追討使小野好古が反亂の鎮定に下向し京都祇園宮を勧請して祈願した由縁による
 爾来源平合戦蒙古軍の襲来等九州の地に異變勃発の重大事ごとに史上有名の人士を始め一般庶民の篤い尊崇を集め就中菊池武時豊臣秀吉等の起請の事績は廣く世に知られている 近時福岡市の発展と共に殖産興業陸海交通の守神として信仰愈々篤くまた開運厄除不老長寿の神として今日の社頭の隆盛を見るに至っている
 當社の祭禮中祇園例大祭は國の重要無形民俗文化財に指定された博多祇園山笠の奉納行事によって全国的に名聲を博し七百五十有余年傳来の夏祭の豪華版である
 尚社頭の銀杏の木は天然記念物に指定され古くから博多の祝い歌となって親しまれ神木として名高い

 県指定天然記念物
    櫛田の銀杏
 県指定無形文化財 國重要無形民俗文化財
    博多祇園山笠
    博多松ばやし
  その他博多関係の文化財を始め 幾多の資料を蔵している

 特殊神事 博多節分祭(二月節分の日)
      ぎなん祭 (三月十二日)
      夫婦恵比須千座祭(十二月二日三日)
(案内板より)
メモ 旧縣社、博多総鎮守。
博多祇園山笠で全国的に知られています。
境内はそれほど広くないですが、「粋」を凝縮した渋みのある造りは圧巻です。
博多に来るときはまず最初に参拝すべき神社だと個人的にですが思います。
地図

一の鳥居

社頭

社号標

楼門

楼門

楼門天井の干支恵方盤

楼門下のブロンズ狛犬吽形

楼門下のブロンズ狛犬阿形

楼門から見た境内

手水舎

神牛

神馬

中門

中門下の狛犬吽形。オーソドックスな筑前型。

中門下の狛犬阿形。オーソドックスな筑前型。

拝殿

拝殿

拝殿

拝殿彫刻(雷神)

拝殿彫刻(風神)

拝殿内

霊泉鶴の井戸

本殿

本殿

山笠飾り山

山笠飾り山

注連懸稲荷神社一の鳥居

注連懸稲荷神社社頭

注連懸稲荷神社参道

注連懸稲荷神社拝殿

夫婦恵比須神社全景

夫婦恵比須神社鳥居

夫婦恵比須神社拝殿内

夫婦恵比須神社本殿

夫婦恵比須神社向かい側の「夫婦銀杏」

夫婦恵比須神社横の児安社・白龍社

天満宮

天満宮御神体

石堂社

末社群

末社を護る狛犬(1)吽形。反り返りがすごいです。

末社を護る狛犬(1)阿形。反り返りがすごいです。

末社を護る狛犬(2)吽形

末社を護る狛犬(2)阿形

力石

力石。左は白鵬、右は朝青龍という豪華な並び。

境内右手の門全景

境内右手の門を護る狛犬吽形。見事な反り返りです。大理石でしょうか?

境内右手の門を護る狛犬阿形。見事な反り返りです。大理石でしょうか?

境内右手の門に掛けられた御神燈

境内裏口の鳥居

境内裏口

裏門を護る厳つい狛犬吽形。角が強調されています。

裏門を護る厳つい狛犬阿形。角が強調されています。

福岡県天然記念物「櫛田の銀杏」

参道沿いの新硯神社全景

新硯神社鳥居

新硯神社社殿

TOPへ